こんにちは!ゆにすてっぷ・東寺まちです(^^)
今日は快晴!とはいきませんでしたが、夕方まで何とか雨は降らずに持ちこたえてくれたので、ご利用者さまと「弘法さん」の愛称で親しまれる東寺の弘法市へお出かけしてきました^^
なぜか偶然にも女性陣は利用者さん・スタッフみんなパスだったので(涙)、男だけで悲しく(?)行ってまいりました^^

弘法市とは、毎月21日に東寺で行われる縁日のことです^^
東寺弘法市の公式ページhttp://www.touji-ennichi.comによると、
“元々 縁日 とは神仏がこの世と「縁」を持つ日とされており、この日に参詣すると大きな功得があるということです。東寺では祖師空海入寂の3月21日を期して毎月21日に御影堂で行われる御影供のことを指しています。当初は年に1回行われていたものが、1239年以降は毎月行われるようになったそうです。”
と書かれています^^


11月で平日の弘法さんでしたが、行楽シーズンなのでしょうか、この天気にもかかわらずたくさんの人で賑わっていました。
今日一緒に行ったご利用者さまは「人混みも全然平気」とのことで、色んなものを興味津々に見て回られていました^^

短い時間ではありましたがとても楽しくて、帰りにはみんな笑顔で置いてあった商品のことなどワイワイ話しながら帰ってきました♪♪
来月は終い弘法なので、もっと人が多いかも!?!?
またみなさんで行きましょう( ´ ▽ ` )ノ♪
2016.11.21(Mon)
ゆにすてっぷ・東寺まち