みなさんこんにちは!
ゆにすてっぷ・東寺まち プロジェクトリーダーの鯉江宏樹です。
今回から何回かに分けて、ゆにすてっぷ・
1つのプロジェクト、そしてゆにすてっぷ・
〈プロジェクト発足!〉
施設プロジェクトが発足したのは、昨年の夏ごろからでした。
その頃は、どんな施設になるのか、
まずは、地域で暮らす方々の中に、どういった困難さを抱え、
定期的に今でも開かれているプロジェクト会議では、
例えば僕は、脳外科で働いていた時に、
「障害が残り、医療的ケアが必要だけど、今まで通り暮らして、
とある患者さんとは、
夜勤のときよく、出来そうな仕事とか不労所得を得る方法とか、
今でもそのエピソードはプロジェクトの取り組みの一部に反映され
人間誰もが、誰かのために役に立てる、
今回は僕の思いだけの紹介でしたが、
ゆにすてっぷ・東寺まちが、少しずつ形になっていったのです。
〈0から1を作ることの難しさ〉
プロジェクトが少し形になったところで次にやってきた課題。
それは、「どこでどのようにこの形を実現するのか」
当時は、施設の名前も、どこでやるのかも、
施設の名前を考えるのにも、とても時間がかかりました。
「京都らしい名前にしたい!」
「コンセプトが分かりやすい名前が良い!」
「建てる地域に根ざした名前がいいな」
など、
ひたすら話し合い、
〇〇小町、京〇〇など、色々案を出します。
途中、迷走しすぎて、
「はんなり.com」
そんな中ようやく決まったのが、
「ゆにすてっぷ・東寺まち」なのです。
続きは後日♪
乞うご期待ください♪